【骨格診断】重心って何?

コーディネートをする際に

「トップスインしないと落ち着かない」
「逆にインするとバランスが悪くなる」

などと、思ったことはありませんか?

それは

「重心」を意識している
ということなんです

スタイリングの仕上げになる
バランスの良い重心は

「骨格診断」で判明します

重心なんて
今まで考えたことなかった!
という方が多いのですが

冒頭で書いたように

骨格タイプに応じて
無意識に「整えている」
ケースが多いですよ

例えば

パンツやスカートに
トップスを「イン」しないと落ち着かない
おさまりが悪いと感じている方は

骨格ウエーブタイプ
の方が多い

逆に
トップスインすると落ち着かない

アウトするか
ロングカーディガンなど羽織ものや
ストールでボリュームを足すと

バランス良くなると感じている方は

骨格ナチュラルタイプ
の方が多い

トップスインするとバランスが悪くなり
逆にアウトするとだらしなく見える・・・
と感じる方は

骨格ストレートタイプ
の方が多いです

これは

ウエーブはスタイリングの重心を「上」に
ナチュラルは「下」に
ストレートは「上過ぎず下過ぎず」

に整えると
バランスがよくなるから

ちなみに

アイテムによってボリュームが変わり
上記のセオリー通りに
一見いかない場合や

同じ骨格タイプでも

ちょうど良い重心には
それぞれ個性があるので
全く同じでもないんです

それは
コンサルティングでお伝えしていますよ

ちなみに私は骨格ストレートですが
全体的にウエーブ寄りなこともあり

ストレートの標準重心より
「ちょっと上げた」ほうが良いタイプ

でも、ウエーブのように上げると
途端にアンバランスになってしまうので

鏡を見て
その都度調整しています

例えば↓のコーデはウエーブの重心なので
私には上げ過ぎになってしまいます

トップスの前面を
もう少し出しますね

ただし、ワイドパンツなど
長さやボリュームのあるボトムスなら

これくらいのトップス調整で
大丈夫かもしれません

アイテムによって
ボリュームが変わるってこういうことです

組み合わせによって
ちょうど良いバランスが少し変化
するのですよね

長くなりますので
その解説は後日のブログに掲載します^^