【骨格診断】「重心」バランスの調整って?
骨格診断で分かる
バランスのよい「重心」
前回の話題
「重心って何?」の続きです
スタイリングの重心は
骨格ウエーブなら「上」
ナチュラルなら「下」
ストレートは「上過ぎず下過ぎず」
が基本
しかし、骨格タイプが同じでも
ちょうどよい重心には個性があることと
アイテムによっても
バランスが少し変わってくる
ということでした
「バランスが変わる」というのは
アイテムの長さやボリュームよって
合わせる丈感が
少し変わるということです
例えば
重心が下がりやすい丈の長いボトムが
苦手とされるウエーブタイプでも
トップスインして
重心を「上」に上げれば
ワイドパンツも着こなせてしまいます
↓↓

ショートネックレス等で
上部にポイントをつくると
よりいいですね
ストレートタイプは
基本の丈が
ボトム:膝丈
トップス:腰骨 なので
デニムに長さとボリュームがある場合
トップスは腰骨より「少し上」
に上げるとバランスよくなります

ウエーブより
重心はちょっと下がりますね
(ナチュラルよりは上)
ちなみにナチュラルタイプは
重心が下がるワイドパンツが得意
羽織やストールを合わせ
長さとボリュームを足すと
おしゃれ感アップ
(実際はトップスをもう少し出したほうが良い)
↓↓

こんな風に
ボトムによって
ちょうど良いトップスの丈を変えたり
苦手アイテムでも
得意な重心に整えることによって
バランスよく
着こなすことができますね
「このコーデ、バランス悪いな」
という場合は
トップスインで調整したり
長さを足したりすることなどで
バランスが改善してみて下さいね