カラー診断:いろんな結果になる理由が分かった
自分に似合う色が知りたいけれど
いろんな結果がでて
もう分からない!
という方はいらっしゃいませんか?
本日
カラー診断にお越しのK様も
オンライン診断を2回したけれど
全然違う結果になり
分からなくなっているとのこと
ちなみに
1回目はサマー(セカンドがスプリング)
2回目はウインター(セカンドがオータム)
だったそうなので
正反対の結果ですね

18タイプ・カラー診断をすると
ビビットタイプ(中間)でしたよ
鮮やかな色が得意なタイプで
青みと黄み、両方お持ちでした
テストカラーで
お顔映りをチェックすると
パステルカラーだと薄く見え
濃い色だと重くなる、ことなどを実感
鮮やかな色は可愛いと思いつつ
ほぼ選ばなかったそうなので
びっくりですね

お悩みのメイクカラーは
「くすみのない」色を使うのがポイント
赤系のアイシャドウで
華やかな目元に♪
赤っぽい色をみると
少々不安になりますが
つけてみるとお似合いでしたので
安心したとのこと^^
ちなみにブラウン系を選ぶなら
グレーを感じない明るい色を
選ぶと素敵ですよ
濃すぎず、薄すぎず
黄みすぎず、青過ぎず
の中間位置
かつ、くすまない色が得意なので
似合うポイントがつかみにくい方
写真判定だと
映りの光加減により
色々な結果が出そうですね
真反対の結果になる理由も分かり
K様が映える色も分かったので
喜んでいただけました
こんな風に
カラー診断は「光」が大事なので
対面診断をおすすめしますよ
★★★
「選ばれる!パーソナルカラーのプロになる方法」
無料メルマガ
https://a7tyn.hp.peraichi.com
◆養成講座の詳細はこちら
https://zwjk8.hp.peraichi.com
★★★